2025/03/31

だるまさんがころんだ🫢

 本日のイベントは【だるまさんがころんだ】でした😸

最初にだるまさんがころんだって知ってる?と聞いてみると「しってる!やったことある!」や「イカゲームみたいなの!」と話題になったドラマなどを通して知ってる子がたくさんいました😁

鬼が前を向いて「だるまさんがころんだ」と言っている間に動き鬼が振り向いたら止まるゲーム🎮今回は動く時は足音をたてたらアウト!🙅のルールを追加しタッチされてから鬼が動ける歩数を10歩に統一しました😆

初めは試しに職員が鬼をやりルールを確認しながら動きました🏃鬼になった子は大きな声で「だるまさんがころんだ‼」と声にだし動く子はいつ振り向くかなと楽しそうに遊んでいました🙌

2025/03/29

おやつ作り🥞

 本日は【おやつ作り】でした💕

黒目川の桜まつりに出かける予定でしたが、雨のためおやつ作りに変更しました💡
ホットプレートでフワフワパンケーキにチャレンジしました💪
卵を卵黄と卵白に分けて卵白をしっかり泡立てると、フワフワの生地ができるそうです✨
卵を割って卵黄と卵白に分ける作業はとても難しく、失敗しながらも頑張りました👍✨
そして、生地をホットプレートに一気に流し込み、巨大パンケーキにしました😲
生地をなかなかひっくり返せず、職員数人でホットプレートと格闘しました😁
生地が膨らみ、フワッとしたパンケーキが出来上がりました👍
生クリームやチョコソースでトッピングし、美味しく食べました👏
ホットプレート料理をまた考えたいです🤗

令和6年度保護者・事業所自己評価結果(公表)


 



2025/03/28

卒業パーティー🥳

本日は【卒業パーティー】でした🎊

小学校、中学校を卒業した人たちをお祝いするためのパーティーを行いました👏
お昼ご飯はハンバーガー、ポテト、チキンナゲット、ジュースを食べました💕
ハンバーガーは自分でレタスやトマト、チーズをトッピングしました❇️
おやつは普段よりも少し豪華なものにして、バイキング形式で食べたい分を自分で取り分けました😄
在校生はパーティーのお手伝いをして、卒業生はのんびり過ごしてもらいました💡
美味しいものを好きなだけ食べ、みんなお腹も笑顔もいっぱいになりました🙌
卒業生のみなさん、卒業おめでとうございます✨

2025/03/27

カラオケ🎙️

 本日は【カラオケ】でした🎶

朝霞駅前にあるビッグエコーに出かけました💡
ドリンクバーと出来立てポップコーンがあったので、ジュースを飲みながらポップコーンを食べ、歌を歌って過ごしました✨
人気のアニメソングを色々な人が歌ったり、大人が懐かしいと思う歌を歌ったりしてあっという間に1時間が経ってしまいました🤩
人前で歌うのは少し恥ずかしいですが、気持ちがいいものです🥰
みんなで目一杯楽しみました🥳

2025/03/26

ペットボトルボーリング🎳

 本日は【ペットボトルボーリング】でした🤩

2チームに分かれて通常のボーリングのように、ストライクやスペアを目指して順番にボールを転がしました👏
スピードとコントロールが大事なスポーツです💡
スピードが合ってもボールがピンから外れてしまったり、ピンに真っ直ぐボールが転がっても勢いがなくてピンが倒れなかったりとなかなか難しかったです❇️
楽しかったようで、活動後も数人が遊び続けていました🎶
倒れたピンを元に戻したりサポートを手伝ってくれた人もいました🙌💕
ありがとうございました👍✨
ボールの投げ方やスピードなどを考えながら一生懸命活動できました😊

2025/03/25

G・S

 本日は【G・S】でした🗺️

G・Sは「グローバル・スタディ」と呼ばれるもので、教育現場では英語教育の意味合いが強いです🤗
よつばではより広い「世界についての学習」という意味で活動することにしました💡
英語ももちろんですが、自分の国である日本や世界の色々なことについて学習できたらと考えています😄
本日は世界の国や言語の数、人口、朝霞市に住んでいる外国人のことなどについてクイズ形式で学習しました✨
世界には6,000〜7,000の言語があるということにみんな驚いていました😲
様々な方法で世界のことを学んでいきたいと思います👏

2025/03/24

トレーニング💪

 本日のイベントは【トレーニング】でした🦶

足を使ったじゃんけんをして足を自在に動かすトレーニングをしました🦵始めにみんなでグーチョキパーの足のポーズを確認しました😊パーとチョキはどっちに足を開くのかと念入りに確認をしていざじゃんけん大会開幕です✊✌✋

右側のチームと左側のチームに分かれて一人ずつ前にすすんで行き🚶対立したら「最初はグーじゃんけんポン」の合図で足を動かします👣相手はグーで自分はチョキだから…「◯◯の勝ち‼」と答えてくれたりと考えるトレーニングにもなりました🧠

机を元の位置に戻すまでがトレーニング‼みんなで協力して机や椅子のお片付けもしてくれました🙌また楽しみながら体を動かすトレーニングを考えていきたいとおもいます😆

2025/03/22

レジン工作🌈

 本日は【レジン工作】でした💎

よつばでレジン工作をするのは初めてだったので、作りやすい大きさのキーホルダーを作ってみました🎶
数種類の型の中から自分で好きなものを選び、レジン液を流し込みました🧉
レジン液はとろみがあるので流しやすかったです😄
9割位の液を流したら、次に好きなラメなどを入れました❇️
エメラルドのホログラムと石が人気でした💕
爪楊枝で少し混ぜてからレジン液を再び流し込み、UVランプで硬化させました💡
ベタつきを取り、紐を通して完成です👏
とても綺麗な作品が出来上がりました🥰
また機会を作りたいと思います🙌✨

2025/03/21

グループワーク🤓

 本日は【グループワーク】でした😀

来年度の活動内容について、グループで話し合いをしました💡
「お出かけ」「お昼ご飯作り」「おやつ作り」など項目を予め表に書いておいたので、項目ごとに行いたい活動のアイデアを出してもらいました🎶
リーダーを決め、出たアイデアをどんどん書いていきました✨
今まで行った活動でもう一度したいものや作りたいもの、新しい内容などたくさん出てきました😄
みんなのアイデアを参考に、今年度よりも楽しくためになる活動を考えたいと思います🤗❇️

2025/03/20

お昼ご飯作り🧑‍🍳

 本日は【お昼ご飯作り】でした🍴

ちらし寿司を作りました🎶
ご飯にちらし寿司の素を入れて混ぜ、トッピングは各自食べたいものを自分で載せました❇️
桜でんぶ、錦糸卵、ハム、ゴマなどのトッピングを用意しました😄
自分で食べられる量を考えてご飯を盛り、綺麗にトッピングしました🎶
おかわりもして用意したもの全部残さず食べました👍✨
とても美味しかったようです🥰
好評だったのでまた機会を作りたいと思います💡

2025/03/19

お誕生日会🎂

 本日は【お誕生日会】でした🥳

3月生まれの人のお誕生日会を行いました💕
本日来所していた誕生月の人を主役にし、HappyBirthdayの歌を歌いました🎶
ジュースで乾杯し、少し豪華なおやつを食べながらお祝いをしました👏
4月からまた新年度の誕生日会を行いますので楽しみにしていてください🥰

2025/03/18

トレーニング🫧

 本日は【トレーニング】でした💪

腹筋に効くトレーニングを行いました💡
①ゆりかご、②空中数字書き、③プランクの順番に進めていきました🙌
ゆりかごは体育座りで膝を両手で抱え、体を前後に揺らしました❇️
空中数字書きは仰向けで足を直角に曲げ、空中で数字を書きます😄
10まで書きました💕
最後のプランクは腰が曲がったりすると効果がないので、職員が体勢を確認しながら行いました🌼
プランクは正しい体勢で行うと10秒でも辛いです🥴
10秒3セットを頑張りました👍✨
トレーニングの時間は短いですが、コツコツ行って体を鍛えたいと思います🤗

2025/03/17

お買い物🍪

本日は【お買い物】でした🍭

紙で作った硬貨100円分を使ってよつば内でお買い物をしました💰
今回のレジ係はお昼の会時にあらかじめレジ係やりたい子を聞き「やってみたい!!」と積極的にレジを行ってくれました😁
QRコードにも慣れてきて一つ一つのお菓子をカメラに写してスムーズにお会計をしていました✨
お菓子は口の中がパチパチしたりモコモコしたりするおもしろお菓子が人気で選んでいる子がたくさんいました😆
他にも新しくアンパンマンチョコや長いマシュマロなどを追加し気になるお菓子を選んで食べていました🤗
人気なお菓子は継続してまた新しいお菓子を取り入れて行きたいと思います🍫

2025/03/15

おやつ作り🍪

 本日は【おやつ作り】でした🧑‍🍳

生クリームとビスケットを交互に重ねるビスケットケーキを作りました👏
普通の生クリームとチョコソース入れた生クリームの2種類です💕
今回は電動の泡立て器を使って生クリームを泡立てました🧉
電動泡立て器は、周りにクリームが飛び散らないよう気をつけて使用しました💡
年上の人が低学年の小学生に、ビスケットを並べやすく出してあげたりしていました👍✨
生クリームとビスケットの層を作りながら仕上げ、おやつの時間まで冷蔵庫で冷やしました🧊
美味しくでき、おかわりもしてくれました🎶
火を使わずに作ることができるので、ご家庭でもぜひ作ってみてください😋

2025/03/14

トレーニング🤸

 本日は【トレーニング】でした🚶

🟠🔵🟢🟣🟡の紙を1人1セット床に貼り、ツイスターをしながら体幹トレーニングを行いました✨
職員の指示に従って、両手・両足を丸の上に置いていきました😄
四つん這いからスタートし、体をくねらせながら指示に合った動きをしました❇️
途中、片手や片足を上げてキープしながら体幹を鍛えました🙌
結構な運動量になり、みんなヘトヘトでした😁
体幹を鍛えることで、姿勢が良くなったり怪我をしにくくなったりする効果もあります💡
ゲーム感覚で楽しみながら今後もトレーニングをしていきたいと思います🎶

2025/03/13

お買い物🥰

 本日は【お買い物】でした🧺

紙で作った硬貨100円分でお買い物体験をしました🎶
駄菓子もたくさんあり、どれにしようかみんな悩みながら金額を計算してお菓子を選んでいました🥳
食パンを値下げしたので、食パンを買っていちごジャムで美味しそうに食べる人も多かったです💕
レジ係は小学生2人にお願いしました✨アプリでQRコードを読み取り、みんなの会計をしてくれました👏
ありがとうございます🤗
好きなお菓子を食べて大満足のお買い物でした😋

2025/03/12

読み聞かせ🍑

 本日は【読み聞かせ】でした📕

「桃太郎」の紙芝居を行いました✨
通常の桃太郎と職員が作った桃太郎の2種類を使いました😄
おやつを食べながらまずは通常の桃太郎を読みました❇️
絵や内容について2番目に読む桃太郎と違いがあるので、絵をよく見ながら聞くようにと説明がありました👏
演劇経験者の職員が読むと、みんな紙芝居の中に引き込まれていきました🎶
次に職員お手製の桃太郎を読みました🤗
通常の桃太郎の絵や内容をところどころ変えているので、絵を見て「あ、〇〇が違う!」とみんなで違いを見つけながら進めていきました🤩
桃の代わりにスイカが流れてきたり桃太郎が鬼にやっつけられたりと、通常の桃太郎と異なる展開に笑いが起きながら楽しく活動していました🙌
今後も取り入れたいと思います💡

2025/03/11

グループワーク🍀

 本日は【グループワーク】でした🙌

4月の壁紙の内容について、グループ内でアイデアをまとめました✨
4月は桜や入学式などイメージしやすいものが多いため、久しぶりに壁紙の内容について話し合いをしました💡
「桜」はどのグループでもイメージしてアイデアを出していました😊
もう1回グループワークの日があるので、そこでも考えてもらいまとめていきたいと思います🥰

2025/03/10

科学実験🧑‍🔬

 本日は【科学実験】でした🧪

ペーパーと水性ペンで出来る「ペーパークロマトグラフィー」に挑戦しました🖋️ペーパーに線を書き水につけると水性ペンに入ってる色素によって徐々に色が分かれていく実験です🎨

ティッシュ、コーヒーフィルター、トイレットペーパー、キッチンペーパーの4種類のペーパーで色が伝わる違いも実験しました👀徐々に色が上に上がっていく反応楽しんでいました😁

書いてから時間が経ち水性ペンが乾くと上に上がらず変化がなかったVersionもありましたが乾くと上がらないと言う発見もできました😲水につけてみたりと違いも楽しんで実験でました😆

2025/03/08

お昼ご飯作り🍴

 本日は【お昼ご飯作り】でした🍞

自分で好きな具材を選んで、ホットサンドを作りました💕
たまごサラダ、ツナマヨ、角煮、チーズなどのしょっぱい系とマシュマロ、バナナ、チョコソースの甘い系を準備しました💡
ツナマヨとたまごサラダは、みんなに作ってもらいました🤗
ホットサンドメーカーは6枚切りの食パンを推奨しているので、食パンを半分にして違う味も楽しめるようにしました😄
それぞれ具材の組み合わせを考えながら作りました👏
美味しかったようで、食パン3枚分のホットサンドを食べた人もいました😋
自分で選んで作るご飯やおやつはまた格別なようです🥰
次回も楽しみにしていてください🥳

2025/03/07

3月の壁紙🎎

 本日は【3月の壁紙】でした🫧

月曜日の続きを行いました💡
人形を折り紙で折ったり、ぼんぼりをちぎり絵で作ったりして、台紙にどんどん貼っていきました💕
ひな壇に人形が貼られていき、整列した綺麗な人形が勢揃いしました✨
終わらない部分をみんなで協力して、今月も素敵な壁紙が出来上がりました❇️
今年度もあと数週間です。来年度も楽しく学習できる活動を職員全員で考えていきたいと思います🎶

2025/03/06

トレーニング👏

 本日は【トレーニング】でした👀

体を動かすトレーニングではなく、動くものを目で追うトレーニングを行いました👏
ウォーミングアップとして、自分の人差し指を見て、顔を動かさずに指を目で追う練習をしました💡
指を左右上下に動かして眼球運動をしました😊
次に文字や数字を書いたボールを投げ、何が書いてあるかを当てるゲーム方式でトレーニングを開始しました🤩
回転することもあるので、しっかり目で追わないと文字や数字は見えません✨
みんな集中して頑張っていました🤗
次は目で見て体を動かすという一連の動作のトレーニングも行ってみたいと思います🎶

2025/03/05

パン利き🍀

 本日は【パン利き】でした😋

3つの異なるメーカーのチョコチップパンを食べ比べました🎶
3つのうち2つは見た目も食感もよく似ていました❇️
目を瞑ったまま1つパンを食べ、その後①〜③の番号を書いた紙に3種類のパンを置きました😄
目を瞑ったまま食べたパンが、①〜③のどれかを考えました🤔
前回のいちごジャムに続き、難易度が高かったです🤓
パンとチョコチップを味わって、それぞれの違いを確かめました💡
正解者はなんと1名でした✨
美味しく楽しく活動できました🤗

2025/03/04

ウォーリーを探せ!🧐

 本日は【ウォーリーを探せ】でした💡

大人には懐かしい、「ウォーリーを探せ」にチャレンジしました👏
友達同士で条件に当てはまるウォーリーを探し出しました🎶
色々なシチュエーションのイラストの中から、1人のウォーリーを探すのが一般的です😊
今回は大判の本に数え切れないほどのウォーリーがいる中で、ある条件に当てはまるウォーリー探すという難易度の高いものでした😲
みんなが好きな活動なので、難しくても集中して一生懸命取り組んでいました🥰
職員が見つけられなかったウォーリーを探し出す人もいて素晴らしかったです👍✨

2025/03/03

3月の壁紙🎎

 本日は【3月の壁紙】でした🌼

「ひなまつり」をテーマにして壁紙作りを行いました❇️
人形は折り紙で作りました😊
ぼんぼりをちぎり絵で作り、梅の花のイラストをハサミで切りました✨
人形は折り方が描かれた画像を見ながら1人3,4個作ってくれました😄
次回作業の続きを行い、台紙に貼り付けて完成予定です🍀
今日はちょうどひなまつりの日だったので、おやつにひなあられも食べました🎶
素敵なひな壇飾りの壁紙になりそうです🤗

2025/03/01

科学実験🫧

 本日は【科学実験】でした🍫

板チョコを重曹でエアインチョコにする実験を行いました✨
板チョコを溶かしてから食用重曹を入れた水を足してよく混ぜます🧉
電子レンジで温めるとブクブクと膨らみます💡
重曹は加熱すると二酸化炭素の泡が発生します🎶
チョコレートに混ぜるとチョコレートに層ができ、エアインチョコになるという仕組みです🤗
お酢を入れると加熱しなくても膨らむということだったので、レモン果汁を重曹に入れて更に実験をしてみました🙌
レモン果汁を重曹に混ぜるとすぐに泡が出てきました👏
溶かす前の板チョコ、自分で作ったエアインチョコ、レモン果汁を入れたチョコの3種類をおやつの時間に食べ比べてみました🤔
レモン果汁はレモンの味はあまりしませんでしたが、爽快感がありました😊
エアインチョコはサクサクしたりふんわりしたりと、板チョコのパリパリ感より柔らかくなっていました😀
食べられる実験は色々な楽しさがあるので、また計画してみたいと思います👍